質問

NSスピードウェイで行われているラリークロスに初心者用の2WDマシンで参加していたのですが、そろそろ限界を感じてきたので高性能なマシンに乗り換えたいと考えています。

さすがに上級者向けのハイエンドは高いので、中級者用でおすすめの2WDマシンがあれば教えてください。

回答

2WDクラスで中級者におすすめのマシンは3つあります。

  1. ヨコモのRO2.0(ルーキーオフロード)
  2. 京商のダートマスター
  3. G Forceのジェノバ

どれも初心者用のマシンと比べると高性能です。以下でそれぞれ詳しく解説します。

一番おすすめなのはヨコモのRO2.0(ルーキーオフロード)

NSスピードウェイの2WDバギークラスで速さを求める中級者の方に一番おすすめなのは、圧倒的にヨコモのRO2.0です。

その理由は、RO2.0はヨコモのハイエンドマシンの構成をそのままに、アルミパーツなどを樹脂で再構成し直したマシンだからです。
当然、モーターの位置は中央よりのミッドシップとなっていて、作りそのものはハイエンドマシンと同等で、ハイエンドに限りなく近い速い走りが手に入ります。

しかも実売価格は2万円ちょっとで買い得になっています。(ハイエンドは4万5000円~7万円ぐらい)

 

一つ注意点があるとすれば、ハイエンドマシンと同じようにピニオンギヤとスパーギヤがむき出しなので、公園などのように砂が多い場所での走行はあまりおすすめできませんので、サーキットでの走行に限定されるという点です。

 

注意点はそのくらいで、はっきり言って、NSスピードウェイのラリークロスでしたらAメインで上位を狙えるマシンなので圧倒的におすすめのマシンです。

ルーキーオフロードRO2.0キット [ROR-020]

 

京商が好きな人はダートマスター

ダートマスターは、アルティマRB5をベースに再設計したマシンなので、ほぼアルティマRB5と同等品と言えます。

ギヤボックスはしっかりとカバーされていますので砂が多い場所でも安心して走らせることができます。

リヤモーターのタイプですので設計はやや古いですが、リヤモーターとしては熟成して仕上がった世代のマシンなのでNSスピードウェイのレースでも十分に走ります。

しかも実売価格は2万4000円ほどで、こちらもハイエンドに比べるとかなりの安値です。

アルティマSB ダートマスター キット [34311C]

 

もう一つの選択肢としてG-Forceのジェノバ

ヨコモのRO1.0、京商のダートマスターに続くもう一つの選択肢はG Forceのジェノバです。

こちらも京商のダートマスターと同じリヤモーターで、ギヤボックスがしっかりカバーされているので砂が多い場所でも安心して走らせることができます。

リヤモーターなので走りは京商のダートマスターに似た動きをしますのでNSスピードウェイのレースでも十分に走ってくれます。(実売価格は2万6000円ほど)

GENOVA 1/10電動2WDバギー キット [GK001]]

タミヤのTD2は?

みんな大好きタミヤのTD2ですが、NSスピードウェイで行われているラリークロスの2WDクラスで速さを求める場合は、正直タイムが伸びずに苦労しているようです。

 

タミヤの2WDマシンの中ではかなり速いマシンなのですが、Aメインで優勝経験がある人でもTD2を使って参加したときは苦労していて、他のマシンを使っている人に比べてタイムが出ずに大変な思いをしていました。

 

そして実売価格が2万5000円ほどと、今回紹介しているマシンと同程度です。どうしてもタミチャレやタミグラに出たいし、同じマシンでNSスピードウェイのレースに参加したいという場合はTD2を選ぶことになると思いますが、そうではない場合は選択肢から外した方が良いと思います。

まとめ

NSスピードウェイで行われているラリークロスの2WDクラスにおすすめな中級者向けマシンは、圧倒的にヨコモのRO2.0です。

そのため、レース前提の場合はヨコモのRO2.0の一択で良いと思います。

サーキットのレースだけでなく、公園や近所の広場など砂ぼこりが多い場所でも走らせたい場合は京商ダートマスターかG-Forceのジェノバを選びましょう。